美容系の仕事をしてる人ってオシャレでセンスよく楽しい世界で生き生きと仕事されてる感じがしませんか?
美容の仕事が向いている人ってどんな人なのでしょうか
美容の技術やセンスのある人?
それとも資格が必要なのかな?
と気になりますよね。
この記事では美容業界、中でも技術職を伴う職種で活躍される方が共通して最初に持ち合わせている共通点をご紹介します。
【美容系の仕事が向いている人ってどんな人?その共通点を紹介します】 を最後までお楽しみください。
このブログの管理人kurumiと申します。サロンオーナー兼エステティシャンです。また認定講師として毎年美容に興味のある方に対し資格取得に向けた指導をさせて頂いております。
美容系の仕事に向いている人の最初の共通点
美容系の仕事とは美容師やエステティシャンなど美的生活提案を通して人をキレイにしていくやりがいのある仕事です。
職種はヘアー、ボディ、ネイル、アロマなど様々ですが、美容系の仕事に向いている人には共通点が2つあります。
ひとつめは美容が好きということ。
おしゃれすることやキレイになることが好きな人は仕事を通じてますます自分自身にも磨きをかけることができます。
好きなコトで自分もますますセンスよくなっていけるなんてサイコーですよね。
【好き】を仕事にしているので忙しい時だって頑張って乗り越えることもできます。
ふたつめは
人がキレイになっていくのが自分のことのように嬉しく思える人です。
自分がキレイになるのはすごく楽しいんだけど人がキレイになるのはあまり興味がない…
と思う人はもしかしたら技術者には向いていないかもしれません。
人に対してまるで自分のことのようにキレイを提案し、一生懸命施すことの頑張ることのできる人は
新人さんであってもお客様のハートをギュッと掴みます。
このふたつを持ち合わせている人は美容系の仕事に向いていて
早い段階から美容業界で活躍されてます。
美容の仕事を始めてからでも間に合うスキル
ビジネスの講義をすると
「未経験なんですが技術は身に付くでしょうか…?」
「接客が不安… 人と上手に話せるかな…」
というような質問をされることがあります。
何も知らないと不安になりますよね。
でも最初は【好き】という気持ちだけで大丈夫
美容の知識や接客のノウハウはやり始めてからしっかり学ぶことができます。
研修制度がしっかりしているところだとより安心ですね。
サロンワークでは毎日お客様の来店があり、先輩たちの対応を学ぶ気持ちを持って見て一緒に働いていると技術も会話も必ず上達していきます。
美容系の仕事を始めてみて【体験談】
エステティシャンの実技レッスン4ヶ月目(29歳:前職携帯ショップ店員)
「初めて最初から最後まで通しでお客様にエステを施しました。緊張して会話もする余裕がなかったんですが終わった時にとても気持ちよかったと言われてとても嬉しかったです」
エステティシャンの講義受講2ヶ月目(35歳:歯科受付とのダブルワーク中)
「人と話すのが苦手ですがマッサージをしてあげることなら私もできるかなと思って最初、思い切って来ました。今日は他の技術者の方の会話を聞いてそのまま真似しました。思っていたよりお客様が話してくれてよかった。楽しかったです。」
このように働きながら学ぶこと、習得できることも多いので不安要素をそのままにせず興味のある職種を探してみませんか?
美容系の仕事はこんないいことがある
美容系の仕事は職種によっては国家資格を必要とするものもあり、美容に関する知識や技術をより専門的に身につける事が出来ます。
でもこれはほんの最初の段階であり、美容系の仕事をやっててよかったと思うことはその先にもたくさんあります。
美容系のサロンワークでは美意識の高い方達がたくさんいますよね。
美容に関わる方との繋がり、それを求めるお客様とも繋がり、どんどん自分自身のスキルを上げていくことが出来ます。
最初はなりふり構わず一生懸命でも経験を積むとお客様から頼られたりすることも。
美容について頼られるってとても素晴らしいことですね。自信にもつながります。
独立開業も可能
美容系の仕事は企業や店舗サロンに在籍して働くこともできますが
資格を持ち、知識や技術を習得することで独立してサロンを開業することも可能です。
私自身も20代後半から美容の仕事に携わり30代後半でテナントサロンを開業しました。
50代になった今仕事の内容は少しずつ変わってきましたが何歳になっても美容って飽きないなと実感します。
美容系の仕事 人気6選
当サロンで問い合わせの多い人気の職種をご紹介します。
エステティシャン
エステティシャンは、主に肌のケアや美容施術を行う専門家です。
顧客の肌タイプや悩みをカウンセリングし、それに基づいて適切なスキンケアやトリートメントを提供します。
エステティシャンは、フェイシャル、ボディトリートメント、脱毛などの美容施術を行うことが一般的です。
肌のトラブルに悩むお客様は自身ではなかなか改善するのが難しいので肌の専門家であるエステティシャンに定期的にメンテナンスを入れようとご来店される方も少なくありません。
セラピスト
セラピストは、リラクゼーションやストレス解消を目的とした施術を行う専門家です。
マッサージやボディワークを通じて、心身のバランスを整えることに焦点を当てています。
セラピストは、リラクゼーションマッサージ、ディープティッシュマッサージ、アロマセラピーなどの種類があります。
ストレスを抱える方には感謝される素敵な職種ですね。
アロマセラピー
アロマセラピーは、精油を使って心身の健康を促進する自然療法です。植物由来のエッセンシャルオイルを皮膚や呼吸器から吸収し、リラクゼーションやストレス緩和、身体の不調改善に役立ちます。マッサージやディフューザーを用いたり、入浴時に使用することで、心地よい香りと効果が期待できます。
リラクゼーションマッサージ
リラクゼーションマッサージは、ストレスや疲労を軽減し、心身のリラックスを促すマッサージのセラピストです。ソフトなタッチやゆっくりとした動きで筋肉をほぐし、血液やリンパの流れを改善します。リラクゼーションマッサージは日常のストレスや緊張を解消し、心身のバランスを整えるための効果的な方法として広く利用されています。
美容師
美容師は、髪や頭皮のケアやスタイリングを専門とする技術者です。顧客の希望や髪質に合わせてカット、カラーリング、パーマなどを提供し、美しい髪型を実現します。
コミュニケーション能力やセンスも重要で、顧客との信頼関係を築きながら、個性を引き出すスタイルを提案します。
衛生管理や最新のトレンドにも敏感であり、常に高い技術力とプロ意識を持ち合わせています。
しっかりと国家資格を有する人気の職種です。
ネイリスト
ネイリストは、手や足の爪を美しく装飾し、手入れを行う専門家です。
爪のケア、マニキュア、ペディキュア、そしてネイルアートの提供などを含みます。
手元は視線が集まりやすいので指先をキレイにしてモチベーションをあげる方も多いですね。
お客様も思い通りの仕上がりだとその場で喜ばれるのでやりがいもあります。
ヘアメイクアーティスト
ヘアメイクアーティストは、ヘアスタイルやメイクアップをプロフェッショナルに手掛ける専門家です。顧客の要望やイベントのテーマに応じて、個性を引き出すスタイルを提案します。
トレンドや顔の特徴を考慮し、髪型やメイクのデザインを調整し、美しい仕上がりを実現します。
技術力やセンスだけでなく、コミュニケーション能力やクリエイティビティも必要とされます。
結婚式やファッションショー、映画やテレビなど、さまざまな場面で活躍します。
美容における国家資格と民間資格
国家資格
美容師は資格が必要になります。
美容師免許を取得するためには、美容専門学校での2〜3年の専門教育を受けた後、国家試験に合格しなければなりません。
この国家試験に合格することで、美容師としての資格を取得することができます。
資格取得までの道のりは大変ですが、美容師アシスタントはブランクがあっても復帰しやすいメリットがあります。
民間資格
美容師・理容師の国家資格以外は、どの職種も資格は必須ではありませんが
エステティシャンであれば認定エステティシャン、化粧品やメイクも携わるなら日本化粧品検定や日本メイクアップ技術検定など持っておくと優位に役立つでしょう。
美容系の仕事を選ぶときに大切なこと
美容系の仕事を目指すときに大切な事がいくつかあります。
とくに技術職は美容に関する知識や満足いただける技術、コミュニケーション能力とたくさんありますね。
でもどんなに活躍している技術者も最初から十分にスキルを持っていたわけではありません。
これらは学びながら経験を積んでいくことで習得できるものです。
美容系の仕事をやってみたいという気持ちを大切にチャレンジしてみてはいかがですか?
美容系の仕事が向いている人ってどんな人?その共通点を紹介します【まとめ】
【美容系の仕事が向いている人ってどんな人?その共通点を紹介します。】いかがだったでしょうか?
美容系の仕事に就いた時
自分自身がキレイになって嬉しいと思うのと同じように
人がキレイになって嬉しいと思える人は美容系の仕事が向いています。
そしてその事がとても喜ばれる連鎖を生み出して
お客様に選ばれる技術者になっていけることでしょう。
美容系の仕事は学んでレッスンして経験を積んでいく大変な面もありますが
頑張った分だけお客様から「ありがとう」とその場で直接言ってもらえるやりがいのある仕事です。
ぜひ自分に合いそうな美容系の仕事を見つけてください。
このブログでは美容資格についての記事もあります。
よかったら参考にしてみてくださいね。
コメント